今日は格安SIMについてお話します。
「最近格安SIMにしようかと悩んでる~」みたいな人には有益かもしれません。
UQモバイルをやめてソフトバンクに
私はもともとドコモユーザーでした。
しかし、一人暮らしを機に、UQモバイルに変えたのでした。
その理由は、
- そこそこ安い
- なんか評判がいい
ぐらいでした。
しかし、難点は「意外と遅い」ということ。
私は当時から動画とかをスマホで見る民だったので速度は譲れないポイントでした。
たまたま通りがかったケータイショップで「ソフトバンクに変えたらiPhone無料」的な宣伝をしていたので、まんまとマーケティング戦略に引っかかりキャリアチェンジしたのでした。
(これは2018年位の話)
ソフトバンクをやめて楽天モバイルに
ソフトバンクに変えたところ、速度は改善されました。
しかも、50GBだったので基本困ることはありません。
ただ、あるとき「料金高くね?」と思ったのです。
転職をして年収が下がったので、やはり金遣いに対してはシビアになるのでしょう。
そこで格安SIMを試してみようと思いました。
いろいろある中で譲れなかったのはやはり「速度」でした。
そのため、「Ymobile」か「楽天モバイル」の2択でした。
ただ、楽天には大容量プランがあったため「楽天モバイル」を選びました。
楽天モバイルの価格は?
楽天モバイルはキャリアの中では中堅ポジションだと思います。
そこそこの価格でそこそこの品質。
私の契約プランも5,000円くらいです。
価格はそこそこなのですが、楽天にはあるメリットがあります。
それは「楽天経済圏」という地獄蟻のようなエコシステムが利用できることです。
例えば、楽天市場で楽天カードを使って買い物をすると楽天ポイントを貯めることができます。
そして、月々の通信量にはそのポイントを消費することができるのです。
恐ろしいくらいに楽天の中で生活をさせようとしてきます。
完全に囲い込みです。
ただ、そのおかげで生活に必要なものを買ったとしてもポイントが付与され、通信量に当てることができるのです。
楽天モバイルの使い心地は?
使い心地は「まあ普通」です。
やはり、ソフトバンクに比べると速度は劣ると感じることがあります。
ただ、料金が安いので仕方なしです。
まとめ
楽天モバイルめっちゃいい。