中小企業診断士の企業経営理論について勉強をしています。
過去に実際に試験にでた「能力開発」についてまとめます!
能力開発に関する語句
OJT
意味
業務を遂行しながら、教育や指導を行う能力開発の手法。
目的
社内の技術やノウハウ、仕事の進め方などの指導を受けることで、具体的な職業能力として身につけていくこと。
メリット
実践的で現場で対応する力がつく。
Off-JT
意味
日常の業務の場を離れて学習を行う組織的・計画的な能力開発の手法。
目的
日々の仕事で蓄積した経験を棚卸し、いつでも引き出せるようにまとめなおすこと。
メリット
整理した知識を体系立てて学ぶことができるため、広くまんべんなく学習できることです。
まとめ
OJTは「職場内訓練」と呼ばれ、Off-JTは「職場外研修」と言われます。
Off-JTは「インプット」の場であり、OJTは「アウトプット」の場です。