転職する際に大切なことのひとつに「年収」があると思います。
生活する上で年収は大切であり、なるべく高くしたいという気持ちは誰しもが抱えているかと思います。
そこで、転職する上で年収がダウンしない方法をまとめてみました。
目次
年収をダウンさせずに転職する方法まとめ
年収を下げずに転職する方法を次にまとめてみました。
エージェントを使わずに転職する
まずはこちらです。
エージェントとは、「人材紹介会社」「転職エージェント」と呼ばれる企業のことです。
人材を斡旋し、企業から紹介料という形で報酬をもらっています。
よくあるような転職サイトはすべて転職エージェントです。
ああいったものを使うのを控えるべきだと言う話です。
それではなぜ、転職エージェントを使わないほうがいいのか?
それは採用コストに大きな影響を及ぼすからです。
転職エージェントは先述の通り、紹介料という形で報酬をもらいます。
そしてその紹介料は想定年収の30-35%が一般的です。
例えば、年収1000万円の人が転職エージェントを利用して転職すると、転職先企業は300万円払うということになります。
では、転職エージェントを利用せずに転職する方法はなにか?
それは「リファラル採用」です。
つまり知り合いのいる企業に知り合いの紹介で入るということです。
リファラル採用は企業にとっても転職希望者にとってもメリットがある採用方法です。
副業をする
転職して年収が下がったとしても副業でカバーできるのであればなんの問題もありません。
その前に転職先は副業がOKかどうか確認しておきましょう。
副業するのであれば、下記がおすすめです。
- 副業案件サイトで自分で案件を獲得する
- 転売
- 株・FX
- アフィリエイト
この中で最も確実なのは副業案件サイトで自分で案件を獲得することです。
自分の特定のスキルを伸ばしつつお金をもらうことが可能です。
また、企業案件を獲得できたら報酬も大きくなります。
企業案件とは、企業から受託する案件のこと。
最近は副業マッチングサイトも充実しています。
簡単に紹介します。
ココナラ
ココナラは「得意スキル」を出品できるサービスです。
ブログ書くのが得意な人はライティングやSEOを仕事として出品できます。
絵を書くのが得意な人はイラストを販売したりできます。
クラウドワークス
こちらも副業のマッチングサイトです。
どちらかといえばエンジニア案件が多いイメージです。
こういうところから仕事を受注してお金を稼ぐのもアリです。
成長産業に業界を絞る
転職先を選ぶ上でいろいろな軸があると思います。
「やりたい仕事かどうか」「働く場所」「働き方」「一緒にはたらく人」などです。
しかし、年収を上げるという目的があるとき見るべきポイントは「事業内容」と「その事業のポジション」です。
将来伸びる業界であれば市場の拡大に伴い賃金も上がります。
例を出すと今の時代「銀行」は辞めておいたほうがいいでしょう。
RPAやフィンテックなどの技術が台頭し、人の必要性が薄れているかつ業界も縮小しているからです。
どんな事業が伸びているかどうかを判断するには日々の情報収集が欠かせません。
年収交渉をする
最後は割と根性論かもしれません。
転職する際に面接に足を運び内定をもらうと想定年収を伝えられるはずです。
そのときに「この年収では転職しない」という意思表示をしましょう。
そうすることで「だったらこの年収はどうだ」という返答がもらえるかもしれません。
これはおとぎ話ではなく実話です。
まとめ
誰しも年収は高く維持したいものです。
そこで、本記事では年収を維持する方法をまとめました。
実体験に基づくものですのでご参考になれば幸いです。