今回は「遠距離恋愛」をテーマに記事を書きます。
周りでも遠距離恋愛をしている人がチラホラいるのですが、だいたいうまくいかずに終わってしまいます。
自身もそんな苦い思い出があります。
そこで、遠距離恋愛はなぜうまく行かないのかとその対策について記事にしました。
なぜ遠距離恋愛はうまくいかないのか
米国にボッサードという心理学者がいます。
ボッサードが、結婚に到ったカップル5,000組を調査して得た結論はコチラ。
男女のカップルが離れると当然、コミュニケーションは取りづらくなります。
その結果、どちらかに新しい恋が芽生えることは想像に難くないでしょう。
遠距離恋愛だと会うだけでも相当なコストがかかります。
それは、
- お金
- 時間
- 労力
です。
しかも、合ったところで、短時間にやれることは限られています。
つまり、「相手を好きである」という感情をコストが上回ることで遠距離恋愛は終わりを迎えます。
これは経験則でもわかることですが、学者によって証明されていることでもあるのです。
遠距離恋愛を成功させるには
前項では遠距離恋愛の難しさについて述べました。
では遠距離になった瞬間もう諦めるしかないのか?
いや、対策はあるので見ていきましょう。
連絡のとり方
カップルが離れるとき、遠距離恋愛がスタートします。
遠距離恋愛がスタートしたときは頻繁に連絡を取り合うことでしょう。
しかし、問題はその後です。
新生活をスタートさせた側は新しい環境に日々溶け込んでいきます。
次第に連絡が少なくなっていきます。
そして、残された側はヤキモキしだします。
ここで大切なことは、
「連絡(電話やメール)の催促をしないこと」
です。
催促された側が男性だった場合顕著ですが、うっとおしく思われる可能性が高いです。
こんなときどうするかというと「放置プレイ」です。
「連絡をください」と短く送っておくだけでOKです。
そうすると、放置された側は心配になり、向こうから連絡を取ってくるようになります。
これは所有本能を刺激することによるものです。
会う場所
先述の通り、遠距離だと会うだけで莫大なコストがかかります。
片方のもとに会いに行く場合だとなおさらそうです。
そのような場合は中間地点で会うようにすることです。
2人とも知らない土地で行動することは、新鮮味もあるので恋愛を長続きさせるにはGoodです。
また、知らない場所での経験が連絡のネタにもなったりします。