私自身、ブログを始めたての頃は、
「自分の記事って本当に価値がないんじゃないか・・・?」
みたいなことを感じてしまいなかなか筆が進みませんでした。
おそらく同じような境遇の人は他にもいるのではないかと思うので、
自分なりに考えた打開策を共有します。
「誰にも迷惑をかけない」論
筆が進まないときはこう思いましょう。
「いや、まぁ価値がない記事を書いたとしたところで誰に迷惑をかけているんだ・・・。」
ブログで何を書こうと人に迷惑をかけることは基本的にはないと気づきました。
(誹謗中傷を除く。)
「人は価値観がそれぞれ」論
最近よく「本当に人って価値観が違うんだなぁ」と感じます。
それは社会人になり色々な人に出会う機会が増えたからだと思います。
小学校~中学校~高校では、似たような境遇で育った人が集まっているので価値観も共通していることが多いのだと思います。
しかし、社会では無差別的に色々な人と接さなくてはなりません。
その度に、異なる価値観を持っていることに驚かされます。
さて、それがブログの話とどう繋がるのか?
主張したいことは「自分で価値がないと感じている記事も、他の人にとって有益であるかもしれない」ということです。
紙幣を例にとって説明します。
紙幣は犬にとってはほぼ無価値です。
ただヤギにとっては食料となり得ます。(ヤギは紙を食べるため。)
人にとってはお金と言う名の何かを得るための手段となり得ます。
あるものに対する捉え方は受けて側次第だということです。
こういう考え方はポジティブに生きるためにも必要だと思っています。
会社内で営業成績が最下位で上司に怒られたとします。
「自分なんて何してもだめだ」と考えると本当にダメ人間になってしまいますが、「何くそみてろ」と考えるとそこから奮起してトップセールスマンになる可能性があります。
ただ、どう考えるかは自由なんです。
それゆえ、ブログ記事においても自分では価値ないだろうと思っても一部の人にウケる可能性があるのでとりあえず発信すれば良いんです。