最近、自宅にもデュアルディスプレイを導入しました。
導入したところ、効率は上がり集中力も向上するなどメリットがたくさんなので、
デュアルディスプレイをおすすめします。
デュアルディスプレイにした理由
1画面では瞬時に得られる情報量が少ないからです。
最近、私の趣味はブログや作曲です。
これらについて勉強するとなると情報源がインターネット中心となってきます。
インターネットで勉強する際の弊害となるのが、
「画面の狭さ」
でした。
インターネットで参考情報をみながら作業する際、
いちいちウィンドウを切り替える作業がとてつもなく非効率に感じました。
そこで安直な私は画面の大きいPCへの買い替えを考えましたが、
当然そんな費用を捻出できるわけがありませんでした。
そこで知ったのが、デュアルディスプレイ。
デュアルディスプレイを導入したあとの実際の私の実際作業環境はこちらです。
デュアルディスプレイを導入するには
持ってたもの:机、パソコン
用意したもの:モニター、PCとモニタを繋ぐケーブル、モニターアーム
⇛計1万円弱ほどでした。
モニターはメルカリで、ケーブルとモニターアームはAmazonで購入しました。
これだけあればデュアルディスプレイを導入することができます。
購入の際の注意点は以下です。
・モニターにHDMI端子が付いているかどうか?
(モニターとパソコンを接続するための端子があればOKです。)
・VESA規格に対応しているかどうか
(モニターアームにモニターを装着する際の確認ポイントです。)
デュアルディスプレイを導入してみた感想
快適です。
作業が従来の数倍捗ります。
デュアルディスプレイは完全に自己投資だと思います。
これで作業がはかどりスキルを身につけることができるのであれば、
安い買い物だと思うのでおすすめです。
コメント